2109年06月21日
「始発駅検索ネット」へようこそ
「始発駅検索ネット」は、都心(JR山手線の駅、およびJR山手線の路線の内側)へ乗換なしでアクセスできる首都圏(東京圏・関東圏)内にある当駅始発電車の始発駅を検索できるサイトです。始発駅から当駅始発電車に乗車して快適に着席通勤し、満員電車での苦痛な立ち席、満員電車に詰め込まれている間に時間を無駄に過ごしている無力感(座れれば、休息や読書や資格の勉強も出来る)、痴漢(または痴漢冤罪)被害の減少(被害に遭うのは立ち客)のお役に立てれば幸いです。
posted by 始発駅 検索ネット at 00:00
| 始発駅とは・始発駅ABC
2109年06月20日
始発駅・始発電車のメリット
なぜ当サイト「始発駅検索ネット」が始発駅と当駅始発電車に拘るのか・・・
始発駅から当駅始発電車に座る事のメリット
乗客で溢れかえる東京の通勤電車。
東京の電車の混雑、特に朝のラッシュ時の混雑は異常です。
乗車率200%・・・つまり定員の2倍を超える電車さえあります。
一般的な通勤電車の定員は1両あたり150人ですから、乗車率200%と言うと、1車両に300人以上の乗客が乗車し、10両編成の電車なら3000人、15両編成なら4500人もの人々(小さな村の人口と同じ位です)が1本の電車に乗っている事になります。電車内の状況がどれだけ不快かは、想像に難くないでしょう
しかし、そのような超混雑の車内でも、だいぶマシな状態でいられるのが席に座っている乗客です。電車の座席は7人掛け、3人掛け等、定員が決められており、いくら電車が混んでも、この「定員」以上詰めて座る事を、鉄道会社は要求してきません。
一方で、立ち客の場合は、あらかじめ決めてある「立ち席の定員」(つり革の数)は無視され、「車内の中ほどまでお詰め下さい!」などと車内や駅でアナウンスされ、定員を無視して車内に詰め込まれます。立ち客の定員は無視しないと、東京・首都圏の膨大な通勤・通学客を輸送できないからです。
つまり、混んだ電車で割を食うのは立っている乗客であり、座っている乗客は、立っている乗客ほど不快な思いはしないのです。
人口密度が非常に高く、電車の利用者が非常に多い東京・首都圏で、通勤ラッシュの電車に座るためには、当駅始発電車に、始発駅から乗車する必要があります。始発駅でない途中駅からの乗車では、座ることができません。
ゆえに当駅始発電車のある始発駅の近くに住む事が重要な意味を持つのです。
そもそも電車で座る事は、立つ事よりもさまざまなメリットがあります。
単純に言えば、
- 立つよりも疲れないし、電車が揺れても安全
- 不足した睡眠時間を電車で座る事で、寝て補える
- 立錐の余地のない立ち席とは違い、座る事で読書や勉強もでき通勤時間を有効活用できる
座って乗車している時は、女性は痴漢の被害に遭いにくく、男性は痴漢の犯人として疑われる(冤罪被害の)可能性も低いと言えます。
↓ 多くの路線が導入している女性専用車両。電車の痴漢問題の深刻さを物語ります。
日本の総人口は減っても、都市と地方の格差拡大から起きる一極集中の現象により、東京の人口だけは今後も増え続けると言われています。快適な始発駅通勤を手に入れて、今後も激化する通勤地獄を、始発駅から当駅始発電車に乗車し、着席通勤をして迎え撃ちましょう!
posted by 始発駅 検索ネット at 00:00
| 始発駅とは・始発駅ABC
2108年02月13日
帰りに座れる始発駅特集
東京では、「相互直通運転」(終点の駅で折り返さずに、その先に繋がっている他の路線に乗り入れる運転方式)の路線が多いため、都心側のターミナル駅が始発駅(折り返し駅)とならないケースが多いです。そうではなく、「相互直通運転」をしていない代わりに、都心側のターミナル駅が始発駅(折り返し駅)になっていて、帰りも座れる路線を紹介します。(左写真は、上野駅で折り返すため、上野駅が始発駅となっているJR高崎線)帰りに座れる始発駅の路線一覧を見る
紛らわしい「始発」の2つの意味
「始発」の意味(その1)
その日最初に発車すること。また、その列車・バスなど。
例)始発電車。(反対語は終発)。【広辞苑より】
この場合の「始発」とは、早朝の4時や5時ごろから走り出す「一番電車」のことです。当サイト始発駅検索ネットが取り上げる当駅始発電車ではありません。しかし、広辞苑にも「始発という言葉の第1の意味」として最初に書かれているため、始発電車=一番電車の意味と捉える人が多いからでしょう。一番電車という意味を明確に伝えたい場合は、「初発電車」(初電。終電の反対)と呼べばよいでしょう。
またこの場合は全ての駅に「始発電車」(一番電車)が存在することになりますが、どの駅も1日1本しか存在しません。
「始発」の意味(その2)
その運行系統の起点であること。例)「始発駅」⇔終着、終着駅 【広辞苑より】
当サイト始発駅検索ネットが取り上げる「始発電車」はこちらです。上記の「一番電車」を現す「始発電車」と明確に呼び分けるには、「当駅始発電車」と呼べばよいでしょう。車庫から出てきた電車や、終着駅(始発駅)で折り返す電車のことです。車庫から出てきた電車には誰も乗っていないので、また折り返しの電車は乗客が全て降りるので、この当駅始発電車に始発駅から乗れば、座れる可能性が高いわけです。この場合の「始発」は、上記の「一番電車」ではないので、一日中運行しています。いっぽうで車庫のある駅や、電車が折り返す駅(終着駅・始発駅)は希少であるため、検索する必要性があります。
posted by 始発駅 検索ネット at 16:56
| 始発駅とは・始発駅ABC
始発駅で当駅始発電車に乗車する際の注意点
始発駅(特に終点でない始発駅=先の駅から運行してくる電車と、その駅が始発駅となる「当駅始発」電車とが混在する「途中始発駅」の場合)、先の駅から来る電車を見送って、「当駅始発」電車に乗ろうとする人としない人が、ホーム上でゴチャゴチャになって混乱しないように、乗車位置を分けている場合があります。特に混雑の激しい駅では、当駅始発電車に乗る人用の乗車位置が2種類(直近の当駅始発電車用と、その次の当駅始発電車用)に分かれている場合があります。この場合、「次の始発用」に並んだ場合は、前の始発電車がホームに入り、始発用に並んでいた人々が電車内へ移動したら、次の始発用に並んでいる人は、始発用の列へ順番を維持しながらずれ動きます。
上記の写真および説明で分かりづらい方のためにアニメーションで解説します。
posted by 始発駅 検索ネット at 16:55
| 始発駅をターミナルで検索